おまかせ

生まれたときの記憶

ある人っていないですよね。

『産道を通る時さぁ、狭くて暗くてあれだけは大変でね…』

とか聞いたことない。

で、名前を親につけてもらって

だい、だいっていうもんだから、

いつからか、

あ、おれはダイって名前なんだ。

おれはダイだ。

となってくるんですね。そんで、

いつの間にか、自我意識が生まれた。

そしたら、死にたくないって意識も芽生えるんだね。

縁起悪いから、そんなこと口にするな、という風潮もあるから、

よけい世間では考える機会がないんだな。

でも、避けては通れないものとして、

ぼくらの生きる道に横たわってるもの。

それがこの死という現象だ。

死ぬことが前提として生まれてきたのに、

死について考えないのは、おかしいよね。

でも、ものを考える時に役立つのは、逆の現象から考えていくとよかったりする。

生まれたときの記憶がないように

死ぬ瞬間も記憶がないはず。

夜眠る時もいつ寝たか記憶に残らないのと似ている。

いつの間にか生まれ、いつの間にか死んでいくのだ。

自分のチカラで生まれたわけじゃないんだから、

自分のチカラで死ぬわけじゃない。

人間の意識では捉えきれない

大きな生命のチカラの働きによって

この身体は生きていられるので

死にたくないと思っても死ぬときは死んでしまうもの。

ようするに、死を恐がる必要はないんだと言いたいんだけど、うまく表現できてない気がする。

浄土真宗だと

なむあみだぶつ

っていうのは、

ナムってのは、おまかせ しますって意味。

アミダさまにおまかせしますって意味で、

生死のことは、自分じゃどうにもならんから、

すべてアミダさまにおまかせしますって意味なんですよね。

それで、朝目覚めた。

朝日がまぶしい。

今日も生きてる。

やーありがたいってことで

救われるってしくみ。

これがなむあみだぶつの唱える意味ですね。

いつの間にかお経の解説になっちゃいました。

おやすみなさい。

一期一会

一期一会を辞書で調べると、

茶道の言葉から生まれたものみたいですね。

「一生に一度限りのもの」だそうです。

しかし、一生の一度の出会いってなんだか大げさ。ありふれてる。ロマンチック。ドラマの世界って感じ。

聞きなれてるし、あんまり心に響かない言葉にも感じます。

ところで、

今日は何日かというと、2014年12月11日 21:53 なう。

あ、今は21:54になっちゃった。。

書きたい内容をどういう言葉で表現しようかと考えてるうちに、

もう今は21:55分になっちゃった。

あー2分前に戻ってやり直したいです。2分前に戻ったらもっとうまく記事を書けそうな気がします。

と、言っている間に、今は21:57分になっちゃった。

いや、昨日の12月10日の21:53分になら戻れるかな。

昨日は、会社で失敗したことがあったから、昨日に戻ってもう一度やり直したい!

ここまで読んだら、この人アタマおかしくなっちゃったと思うでしょうね(笑)

何が言いたいかわかってもらえるかなぁ。

厳密にいえば、

一期一会は出会いだけじゃなくて、

時間も一期一会と同じで、一瞬一瞬が一生で一度だけの時間なんですよね。

たとえば、呼吸。

たとえば、鼓動。

何気ないこの呼吸だって、一度の呼吸は一生で一度しかできない息なんですよぅ。

そういうと、

もったいなくて息できない!

なんていう人いるかもね(笑)

ま、それでもこの身体は息します。イキようとします。

不思議なことですね。

あら、もう22:08分になっちゃった。。

『ダンマパダ』50

  他人の過失をみるなかれ。

  他人のしたこと、しなかったことをみるな。

  ただ、自分のしたこと、しなかったことだけをみよ。

出典:『ダンマパダ』50

蛇足:他人のするヘマを笑い、他人を悪く言う噂話ほど楽しいものはない。

機が熟す時期

機が熟す って言葉があります。

これはどういうことかいな、と思っていまして

ある秋の日に柿の木になっていた柿をもぎって食べていた時に

ハッ!

として、

あぁ、こういうことだ!

と思いました。

つまり、

柿の実が熟すのは秋です。

春に花が咲いて

夏には青い実がなるんです。

しかし、この時期この青い実のなってる木が柿の木だと

知っている現代人はあんまりいませんね。

スマフォ見てますから(笑)

で、熟した頃に

あっ!これ柿じゃない⁉︎

って気づくんですね。

機が熟すとはそういうことかな、と。

熟してからじゃ少し遅いですけどね。

年間を通して、柿の木の成長過程を

知っていれば、いつ頃実が熟すのか

わかります。

熟しきる前に行動する準備しておかないと、結局取り遅れてしまいます。

実は、これ農家やってるとよくわかります。

収穫時期を逃したら売値が下がるので、

時期を見逃すことは死活問題になるんですよね。

年間を通して全体を把握するような目を養うと、

機が熟す時期を見逃しにくくなると、思います。